生前贈与と相続の基礎知識

【はじめての相続】「何をすればいいの?」最初の一歩をやさしく解説

Tags: 相続, 相続手続き, 初心者, 最初の一歩, やさしい解説

はじめての相続、何をすれば良いか分からない…そんなあなたの不安に寄り添います

大切な方を亡くされて、心がお辛い時期に、相続手続きのことまで考えなければならないのは、とても大変なこととお察しいたします。これまで相続について考えたことがなく、「一体、何を、どこから始めればいいのだろうか」「私一人でできるのだろうか」と、大きな不安を感じていらっしゃるかもしれません。

ご安心ください。相続手続きは、決して一度にすべてを完璧にこなさなければならないものではありません。一つずつ、落ち着いて確認しながら進めていけば、必ず前に進むことができます。

この記事では、「はじめて相続を経験する」「何から手をつけていいか全く分からない」というあなたが、まず最初に行うべきこと、知っておくべき基本的なことだけを、専門用語を使わずに分かりやすく解説します。この記事を読んでいただければ、最初の一歩を踏み出すための道筋が見えてくるはずです。

相続手続きの全体像を知る(まずは「何から?」に絞って考えましょう)

相続手続きには、亡くなった方(「被相続人」といいますが、ここでは「亡くなった方」と呼びます)の財産を誰がどのように引き継ぐか、そのために必要な様々な手続きが含まれます。銀行預金の解約や名義変更、不動産の名義変更、相続税の申告など、たくさんの手続きがあるように見えるかもしれません。

ですが、最初からすべてを理解しようとすると、かえって混乱してしまうこともあります。まずは、「何をすればいいのか」という最初の一歩に焦点を当てましょう。

特に重要なのは、以下の二つの点です。

  1. 期限がある手続きがあること
  2. その後の手続きのために、必要な情報を集めること

この二つから、あなたの「最初の一歩」を始めていきます。

最初の一歩:期限のある手続きを確認する

相続手続きの中には、「〇日以内に」「〇ヶ月以内に」と期限が決まっているものがあります。まずは、これらの期限を逃さないように確認することが大切です。

1. 死亡届の提出(7日以内)

この死亡届の手続きは、葬儀の準備と並行して行うことがほとんどです。葬儀社が手続きを代行してくれる場合もありますので、確認してみると良いでしょう。

2. 相続放棄または限定承認の検討(3ヶ月以内)

3. 所得税の準確定申告(4ヶ月以内)

これらの期限のある手続きは、まずは「こういうものがあるんだな」と知っておくだけでも、安心感が違うはずです。慌てずに、一つずつ確認を進めましょう。

同時並行で行う:必要な情報を集める

期限のある手続きを進めながら、またはそれが一段落したら、次に「必要な情報を集める」作業を始めます。これは、その後の様々な手続き(預金の名義変更、不動産登記など)を進める上で、土台となる非常に大切な作業です。

集めるべき情報は主に以下の3種類です。

1. 相続人は誰かを確認する

亡くなった方の戸籍謄本などをたどり、法律上、誰が相続人になるのかを正確に確認します。普段お付き合いがないご親族が相続人になることもあります。

2. どんな財産があるかを確認する

亡くなった方が持っていたプラスの財産(遺産)を洗い出します。

3. どんな借金や義務があるかを確認する

亡くなった方が残したマイナスの財産(債務)や、支払い義務があるものを洗い出します。

これらの情報集めは、一度にすべてを終える必要はありません。見つかったものから整理していく、という気持ちで進めましょう。

一人で抱え込まず、誰かに相談してみる

相続手続きや必要な情報集めを進める中で、「これはどうしたらいいのだろう」「もっと詳しく知りたいけれど、どう調べればいいのか分からない」といった疑問や不安が出てくるのは当然のことです。そんな時は、決して一人で抱え込まず、誰かに相談してみましょう。

相談できる場所はいくつかあります。

最初からどの専門家に相談すれば良いか分からなくても大丈夫です。まずは役所や地域包括支援センターなどで、大まかな状況を話してみるのも一つの方法です。そこから適切な相談先を紹介してもらえることもあります。

まとめ:最初の一歩は「知ること」「集めること」

この記事では、相続手続きが初めてで不安なあなたに向けて、まず最初に行うべきこととして、以下の点をお伝えしました。

相続手続きは、急いですべてを終わらせる必要はありません。焦らず、一つずつ確認し、分からないことはそのままにせず、誰かに尋ねてみることが大切です。

この記事が、あなたの相続手続きの「最初の一歩」を踏み出すための一助となれば幸いです。大変な時期ですが、どうぞご自身を大切にしながら進めていってください。